記事一覧
ホームPage 1 / 3123

気楽に物忘れ対策!記憶力向上に役立つ「健脳食」は子どもの成績アップにも!

気楽に物忘れ対策!記憶力向上に役立つ「健脳食」は子どもの成績アップにも!

最近物忘れが激しいな、老化かな、記憶力がほしいなあと思ったとき、ドラえもんのひみつ道具「暗記パン」のようなものがあればいいなと思ったことはないですか?

 

 

 

脳の健康につながる「健脳」

 

管理者養成学校で知られる経営者教育研究所の研究員である松本幸夫さんの著書「『能力開発』の基本が身につく本」によると、記憶力そのものがアップする食べ物はないそう。

 

一方で、脳の健康につながる「健脳食」は結果として記憶力向上につながると考えていいとされているとか。

 

「健脳」、あまり聞き慣れないような気がしますが実は明治時代から使われている言葉です。

 

「健脳」のテーマとされるのは以下の通りで、子どもから成人まで幅広い世代に影響します。

 

脳の若返り
ボケ防止、認知症防止
脳卒中予防
ウツ防止
疲労回復
記憶力・発想力・集中力向上
頭がよくなる
子どもの成績を上げる
受験戦争を勝ち抜く
子どもの非行防止

 

脳の健康、と考えれば確かに非行防止にもつながるのもわかります。

 

 

「健脳食」代表的な栄養素はレシチン、DHA、メラトニン

 

健脳のための具体的な養生法は主に、食事、生活習慣(コミュニケーション、ストレス発散、幸せを感じるなど)、体操、ツボ刺激、そしてサプリメント摂取です。

 

基本は食事、ということで、その代表的な栄養素は「レシチン」「DHA」「メラトニン」。これは何に含まれているのかと調べたら思った以上に取り入れやすいものでした。

レシチンー納豆を食べるなら夜!

 

レシチンの代表格は大豆です。納豆や豆腐など加工された食品にも多く含まれています。

 

その他には、シソ、ピーナツ、ハム、牛モモ肉、卵やチーズなど。

 

この中で組み合わせ最強なのが、納豆プラス卵かけご飯。卵に含まれている「コリン」も記憶力に関係するんだとか。

 

早稲田大学研究戦略センター教授の枝川義邦さんが記憶力向上のメニューとして夜の「納豆+卵かけご飯」を紹介しています。

 

夜の納豆は血栓防止のためにも効果的とされています。というのも、血液のめぐりに働きかける納豆キナーゼの効果が発揮されるのは食後5時間〜8時間程度であり、血栓のなどの不安が起こりがちな寝ている間であるためです。

 

納豆を食べるなら夜、ですね。

 

DHAは朝

 

DHAはニシン、サバ、イワシ、マグロ、カツオ、サンマ、ブリなどの青みの魚の油に多く含まれています。

 

DHAは体内で生成できないタイプの脂質で必須脂肪酸と呼ばれており、認知症予防効果がすでに知られています。

 

オメガ3ってすごい。2つのタイプの認知症予防に効果あり

 

また、DHAというと中性脂肪への効果も期待できますが、その意味で朝摂取するのが効果的だという調査結果が出ています。

 

メラトニン

 

栄養素というより、神経伝達物質です。メラトニンはセロトニンからつくられ、メラトニンがしっかり分泌されているかが安眠に関わります。

 

メラトニンを増やすにはタンパク質を摂ること。

 

フランスではサプリメントでメラトニンを摂ることに注意をしていますし、レシチンやDHAが含まれる大豆製品や卵、ハム、青みの魚などはタンパク質ですから、バランス良く食事していれば良いかと思われます。

 

 

まとめ

 

認知症対策というほど構えることなく、日常生活でちょっと気をつけていたら結果的に体に良い、というのはなかなかうれしいことです。

 

しかも、子どもから大人まで何かしらよいことがあるというのはお得感があります。

 

結局日本らしい食生活が体に良い、ということなんでしょうね。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



「塗り絵」認知症・ボケ予防に効果的

「塗り絵」認知症・ボケ予防に効果的

子供の遊びというイメージだった塗り絵が「大人の塗り絵」として定番化してしばらく経ちます。

 

絵を描くのは苦手でも見るのは好き、色を塗るだけなら自分にもできそう、という方が意外に多く、書店によっては特設コーナーができるくらい人気がある塗り絵。

 

その塗り絵が認知症予防に効く、と言われると、理屈はわからなくてもなんとなくありそうな気がしませんか。

 

 

塗り絵の効果

 

「絵に色を塗る」という行為は、実は脳全体をまんべんなく働かせるんだそう。

 

白い紙に描かれた塗り絵を塗ろうとするとき、まずじっくり見てどういう絵なのかを認識しようとします。

 

次に、どの色を使えばいいかを考え、実際に手を動かし塗るときは色の濃さやはみ出ないように注意して……。

 

なんでもないようなそれぞれの行為ですが、脳の中では過去の経験や記憶を掘り起こしたり、集中力や注意力など、脳のいろいろな部分の働きが必要になります。その結果、脳はフル稼働状態になり、活性化に繋がります。

 

また、集中することでストレス発散にもなりますし、自律神経を整えたりアートセラピー効果など心身にとても良い効果があります。

 

実際、認知症の方も、塗り絵を続けていると進行が遅れたというデータもあります。

 

同時に認知症予防効果のあるアロマも用意しながら、ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。

 

認知症・ボケ予防に効果的「アロマオイル」

 

 

大人の塗り絵例

 

こういう専門的なものもあります。

 

 

しかし、そんなふうに構えず、好みの絵を塗っていくのも楽しいですよね。

 

こちらは日本の風景

 

 
 

 

色鉛筆とセットになっているものもありますが、塗り絵だけのものもありますので、その場合、この際揃えてもいいかもしれません。
 

 

 

まとめ:義母に大人の塗り絵をプレゼントにした思い出

 

義母は多趣味で読書や染め物、パッチワークなどを好んでいました。

 

しかし、祖母の介護で自宅と祖母の家の行き来が増え、まとまった時間が取れなくなった、読書するにも目が疲れて…という話を聞き、なにか簡単に広げたりしまったりできる楽しみはないかな、と探して、「大人の塗り絵」をプレゼントしました。

 

セットになっていた色鉛筆は、子供のためのものよりも色が多く、あげた私もその色を見るだけでときめいたのを思い出します。

 

ほら、こんなふうに塗ったのよ、と見せてくれたこともありましたし、もっとうまくなったらハガキも作ってみたいと話していました。

 

こういう感じのものですね。

 

 

塗り絵を趣味として楽しみつつ、同時に認知症予防にもなるなら一石二鳥ですね。

 

子育て真っ最中の私にはまだその時間の余裕はありませんが、いずれやってみたいです。

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

ハチミツの認知症予防効果の真実

ハチミツの認知症予防効果の真実

以前、ビートたけしさんの番組『名医とつながる!たけしの家庭の医学』で取り上げられて話題になった「ハチミツの認知症予防効果」。

 

その仕組と実際のところとは。

 

謎が解明され始めた認知症発症のメカニズム

 

近年イギリスの名門セントラル・ランカシャー大学の研究チームが認知症を引き起こす原因物質「LPS」を発見し、認知症の発症のメカニズムの解明が一歩前進しました。

 

LPSは体内にある常在菌が出す毒素で、程度の差はあれど日々発生しているものだそう。

 

これが何らかの原因で異常に増加すると、脳細胞をはじめとする細胞が炎症を起こし、その結果、脳細胞が死滅して認知症発症の原因になるといいます。

 

LPSが急増しているか否かの確認は意外と簡単で、異常発生している人は口臭がひどいんだとか。

 

歯周病などの一部の悪玉菌がLPSを発生していることがあるためで、特に朝起きてすぐの臭いがひどい人は要注意です。

 

このままLPSが異常増殖し続ける前にどうにかしたいところですが、歯磨きで悪玉菌を減らすことはできてもLPSは減らせません。

 

ではどうやってLPSを減らすか、ということで、登場するのがハチミツです。

 

 

ハチミツの認知症予防効果とは

 

LPSの異常増殖を防ぐのに有効とされたのがハチミツが持つフラボノイドです。

 

『たけしの家庭の医学』によると、ハチミツと同じフラボノイドを含む「プロポリス」でもLPSの異常増殖を防ぐ効果が証明されているということでした。

 

そもそも「プロポリス」はミツバチが作り出す天然の抗菌・抗生物質であり、今回注目された認知症予防のほか、インフルエンザや風邪、花粉症、そして生活習慣病を予防する働きがあることもわかっています。

 

生活習慣病は万病の元と言われ、様々な合併症を引き起こします。

 

認知症を発症している人の6割以上は生活習慣病を患っていることを考えると、まずは生活習慣病を予防することが認知症予防にもつながる、とも考えることができ、その意味でもハチミツは有効です。

 

 

プロポリスに期待される働きと効率的な摂り方

 

九州大学や中国の研究機関の国際研究グループが7年にわたる研究の結果、12ヶ月以上「プロポリス」を摂取することで、高齢者の認知機能の低下や全身性炎症を低減することができると判明しました。

 

つまり、認知症の予防のみならず症状の軽減効果も期待できるということです。

 

問題は、どうやって摂取するかということ。

 

ハチミツ、ハチミツと言っていますが、重要なのはハチミツに含まれるフラボノイド、またはハチの巣から採れるプロポリスです。

 

ハチミツなら何でもいいというわけではなく、大事なのは、フラボノイド、またはプロポリスが含まれているかどうかであり、45度以上に加熱されたハチミツは、本来含まれている抗菌作用が失われているということ。

 

「純粋はちみつ」と書いてあったり、寒くなったときに結晶化すれば加熱処理していないというわけでもなく、きちんと容器に書いてあるケースもあればそうでないこともあり、加熱か非加熱かの判断は難しくなっています。

 

確実に摂取するにはそのものズバリ「プロポリス」を摂取したほうが良いでしょう。

 

もう一つ、近年話題のマヌカハニーも優れものです。

 

マヌカハニーはたとえ加熱されていても栄養素が失われていないのが特徴です。

 

認知症予防に加えて、抗癌作用ではプロポリスの上をいくという研究結果もあります。

 

適量は、スプーン1杯。

 

そのまま、またはヨーグルトやハーブティーに入れて、おいしく病気が予防できたらいいですね。

 

 

 

まとめ

 

ガムと認知症予防の関係でも歯周病予防の大切さに触れられていました。歯がないと噛む機会が減り血流が悪くなり…ということでしたが、歯がなくなる大きな原因である歯周病自体がLPSを発生する原因になっているなら、より一層歯は大事にしなければいけないと改めて思いました。

 

血管が固くなれば脳疾患のリスクに繋がり、脳血管性認知症の原因になりうると思うと、オメガ3も大事。

 

日々の積み重ねが生活習慣病になり、そして認知症に繋がると思うと、気をつけなければいけませんね。

 

ガムを噛むと血流増加!認知症予防に有効

 

 

 

認知症・ボケ予防に効果的「ツボ」

認知症・ボケ予防に効果的「ツボ」

認知症と東洋医学

今医療のメインは西洋医学です。

 

西洋医学は投薬や手術により悪い部分を取り除いて治すことを主とする治療法であり、医学の進歩は日々めざましく、認知症の薬も開発されています。

 

しかし、高額である割に効果は持続せず、進行を遅くするのが限界だと言われています。

 

そこが認知症は一度発症すると治療が難しい病気であり、予防が大事と言われる所以です。

 

認知症・ボケ予防の重要性

 

 

医療にはもう一つ、東洋医学とくくられるものがあります。

 

身体の内側から治療する、あるいは病気になる前に防ぐ治療法で、徒手療法、鍼や灸、あん摩、漢方薬などが挙げられます。

 

それが認知症の予防や緩和に有効だという話があります。

 

 

認知症とツボ

人の体にはいくつものツボ(経穴)があります。

 

これは体内の異常に応じて体表の特定の部位に対応し、指圧、鍼、灸で刺激を与えることで体調の調整、諸症状の緩和を図るとされる東洋医学的な概念です。

 

そんなツボが認知症に有効なんだとか。

 

効果のあるツボを解説する本も出ています。

しかし調べてみるとそんなに難しいことではなく、例えば耳たぶマッサージ。

 

1.手の平で、耳の後ろから前に動かして1秒止める

2.同じく手の平で、耳の下から上に動かし1秒止める

3.さらに、耳の上から下に動かし1秒止める

4.耳たぶをもむ

5.余裕があれば、耳たぶを引っ張って離すのを、耳たぶの上、中、下で行う。

 

足裏や手、頭など、具体的にツボの場所を指示するものもありますが、要するに大事なのは血流を良くすること。

 

ガムを噛もう、というのと同じことなんですね。

 

認知症・ボケ防止に効果的「ガムを噛む」

 

週3回運動をする人はしない人と比べると認知症の発症率が3割低い、という調査結果もありますし、とにかく血行が大事なようです。

 

 

認知症とタッチケア

認知症に効果があると言われているものに「タッチケア」があります。

 

お母さんの認知症による徘徊や乱暴に困っていた娘さんが1日10分間の「タッチケア」を1週間続けたところ、乱暴な言葉や行動がすっかり減り徘徊がなくなったとしてNHKの『ためしてガッテン』でも紹介されていました。

 

これは1日10分腕など体をゆっくりさすることで、痛みや認知症、血圧に効果がある「癒やしホルモン(オキシトシン)」が発生、認知症の症状を悪化させていた脳の興奮や不安を鎮めた効果だとか。

 

具体的なタッチケアの方法はこちら

 →NHKためしてガッテン「痛み&認知症に効く!「癒やしホルモン」の驚きのパワー

 

一人暮らしの人は抱きまくらを抱えて家族に電話するだけでも癒やしホルモンが出るそうです。

 

ツボを押せば血流が良くなり脳に刺激が行き認知症予防または改善になる、というのはまだ説明がつきますが、さすったり電話して声を聴くだけでホルモンが出て何らかの効果が出るって、人って不思議ですね。

 

ホームPage 1 / 3123