タグ:認知症予防
  •  アロマ
認知症・ボケ予防に効果的「アロマオイル」

アロマテラピーとは

アロマテラピー(アロマセラピー)は、アラビアやヨーロッパで昔から行われている伝統医学・民間療法のひとつです。精油そのものの香りを楽しむことや、精油でマッサージを行い、精油の香りが脳に刺激を与えることによってもたらされる効果や、皮膚を通して体に与えられる作用があるとされています。

 

病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などが期待できるため、神経科・心療内科、小児科、産婦人科、歯科など医療の現場でも活用されています。

 

 

認知症に対するアロマテラピーの効果

認知症の中でも最も多いのが、記憶力や思考力が衰えていく「アルツハイマー型認知症」です。

 

アルツハイマーというと「もの忘れ」が具体的な症状かと思いますが、実はその前に嗅覚の障害が先に現れているんだとか。

 

鳥取大学は、においが分からなくなる前に嗅神経を刺激すれば予防につながる可能性に着目し、28日間に渡る臨床実験を実施したところ、特に初期の認知症患者に関して一部改善が見られたと発表しています。

 認知症予防 アロマで嗅神経刺激(鳥取大学)

 

そこから、アロマテラピーの認知症予防効果が期待されています。

 

効果のあるアロマ

アロマには様々な香りがありますが、鳥取大学の研究の結果、認知症に効果の高いものとタイミングがあることがわかっています。

 

<昼>

「ローズマリー・カンファー」と「レモン」を2対1の割合

 

<夜>

「真正ラベンダー」と「スイートオレンジ」を2対1の割合

 

この配合が最も効果が高いという結果が出ました。

 

昼用の組み合わせは集中力の向上、夜用は不安やストレスの緩和につながると期待されており、昼は2時間以上、夜は就寝前に使うのがお勧めとのこと。

 

この4つのアロマオイルがセットになっているのがこちらです。

 

アロマの使い方

昼間2時間以上、夜は寝る前と言われても、一体どのように?マッサージと言われても2時間はなかなかできませんよね。

 

ということで、手軽な方法がこちら。

 

<アロマディフューザー>
アロマを楽しむ一般的な方法と言えるのが、霧状に香りが広がるアロマディフューザーを使うことです。

 

水を入れるもの、入れないもの、電気を使うもの、火を使うもの、いろいろありますし、対応する部屋の広さ、タイマー、デザインなどお好みのものを選びましょう。

 

こちらは水も火も使わないタイプです。

<アロマペンダント>
電源の有無や場所を問わずに利用できるのがアロマペンダントです。ネックレスなので夜間には向きませんが、昼間出かけるときはとても便利です。

 

香りの持続時間、デザイン、お値段は様々ですので、お好みの物を探すのも楽しいですね。

 

まとめ

認知症の中でも多いアルツハイマーはまず嗅覚に症状が出るため、嗅覚を刺激すると予防になるということでした。

 

心地よい香りに囲まれ予防ができるならお手軽ですね。

  •  未分類
認知症・ボケ予防の重要性

長寿大国・日本

 

2018年に発表された「平成29年簡易生命表」によると、日本人の平均寿命が過去最高を更新して、男性は81.09歳、女性は87.26歳となりました。

 

日本人の平均寿命は男性が香港、スイスに次いで世界3位、女性が香港に次いで世界2位となっています。

 

日本人の平均寿命の伸びの理由は癌の死亡率が下がったことが大きいとされており、加えて心疾患と脳血管疾患の死亡率の低下が影響しているとされています。

 

健康で長生きするということ

そんな平均寿命の長い超高齢化社会の日本ですが、OECD(経済協力開発機構)によると国内の認知症患者の割合は先進35か国中でもっとも高い数値でした。さらに、日本の認知症患者は予備軍も含めると約800万人にも上るといいます。

 

2015年に国際アルツハイマー病協会(ADI)が発表した「世界アルツハイマー病 レポート 2015」によると、2015年時点で4,680万人と推定されている世界の認知症人口も、2030年までに7,470万人に増加し、2050年までに1億3,150万人に増加すると予測されており、世界的にも増加の傾向がある認知症。

 

現実に、私の祖母二人は80歳まで存命でしたが最期は自分の子供さえわからない状態でしたし、私の義母も同様です。

 

せっかく長生きするならば健康でいたいものですが、自分がどうなるか、成り行きにまかせて良いものでしょうか。

 

 

 

認知症の治療と予防

認知症の中でもっとも多いアルツハイマー病は、根本的な治療方法はなく発症する進行を遅らせる薬の処方がされるのみです。しかも高価です。

 

一方で、運動・睡眠・メンタルケアなどの生活習慣の改善である程度が予防できることも分かってきました。

 

治せない、けれど予防できないわけではない。

 

ならば、まず大事なのは日常生活における予防です。

 

身近な家族や自分のために、できることを調べてみたところ、認知症のみならずいわゆる生活習慣病の改善にもつながるようなヒントがいくつもあったため、まとめてみました。

 

認知症・ボケ防止にオメガ3が効果的