カテゴリー:食べ物・サプリ
ホームPage 1 / 212
気楽に物忘れ対策!記憶力向上に役立つ「健脳食」は子どもの成績アップにも!

最近物忘れが激しいな、老化かな、記憶力がほしいなあと思ったとき、ドラえもんのひみつ道具「暗記パン」のようなものがあればいいなと思ったことはないですか?

 

 

 

脳の健康につながる「健脳」

 

管理者養成学校で知られる経営者教育研究所の研究員である松本幸夫さんの著書「『能力開発』の基本が身につく本」によると、記憶力そのものがアップする食べ物はないそう。

 

一方で、脳の健康につながる「健脳食」は結果として記憶力向上につながると考えていいとされているとか。

 

「健脳」、あまり聞き慣れないような気がしますが実は明治時代から使われている言葉です。

 

「健脳」のテーマとされるのは以下の通りで、子どもから成人まで幅広い世代に影響します。

 

脳の若返り
ボケ防止、認知症防止
脳卒中予防
ウツ防止
疲労回復
記憶力・発想力・集中力向上
頭がよくなる
子どもの成績を上げる
受験戦争を勝ち抜く
子どもの非行防止

 

脳の健康、と考えれば確かに非行防止にもつながるのもわかります。

 

 

「健脳食」代表的な栄養素はレシチン、DHA、メラトニン

 

健脳のための具体的な養生法は主に、食事、生活習慣(コミュニケーション、ストレス発散、幸せを感じるなど)、体操、ツボ刺激、そしてサプリメント摂取です。

 

基本は食事、ということで、その代表的な栄養素は「レシチン」「DHA」「メラトニン」。これは何に含まれているのかと調べたら思った以上に取り入れやすいものでした。

レシチンー納豆を食べるなら夜!

 

レシチンの代表格は大豆です。納豆や豆腐など加工された食品にも多く含まれています。

 

その他には、シソ、ピーナツ、ハム、牛モモ肉、卵やチーズなど。

 

この中で組み合わせ最強なのが、納豆プラス卵かけご飯。卵に含まれている「コリン」も記憶力に関係するんだとか。

 

早稲田大学研究戦略センター教授の枝川義邦さんが記憶力向上のメニューとして夜の「納豆+卵かけご飯」を紹介しています。

 

夜の納豆は血栓防止のためにも効果的とされています。というのも、血液のめぐりに働きかける納豆キナーゼの効果が発揮されるのは食後5時間〜8時間程度であり、血栓のなどの不安が起こりがちな寝ている間であるためです。

 

納豆を食べるなら夜、ですね。

 

DHAは朝

 

DHAはニシン、サバ、イワシ、マグロ、カツオ、サンマ、ブリなどの青みの魚の油に多く含まれています。

 

DHAは体内で生成できないタイプの脂質で必須脂肪酸と呼ばれており、認知症予防効果がすでに知られています。

 

オメガ3ってすごい。2つのタイプの認知症予防に効果あり

 

また、DHAというと中性脂肪への効果も期待できますが、その意味で朝摂取するのが効果的だという調査結果が出ています。

 

メラトニン

 

栄養素というより、神経伝達物質です。メラトニンはセロトニンからつくられ、メラトニンがしっかり分泌されているかが安眠に関わります。

 

メラトニンを増やすにはタンパク質を摂ること。

 

フランスではサプリメントでメラトニンを摂ることに注意をしていますし、レシチンやDHAが含まれる大豆製品や卵、ハム、青みの魚などはタンパク質ですから、バランス良く食事していれば良いかと思われます。

 

 

まとめ

 

認知症対策というほど構えることなく、日常生活でちょっと気をつけていたら結果的に体に良い、というのはなかなかうれしいことです。

 

しかも、子どもから大人まで何かしらよいことがあるというのはお得感があります。

 

結局日本らしい食生活が体に良い、ということなんでしょうね。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



ハチミツの認知症予防効果の真実

以前、ビートたけしさんの番組『名医とつながる!たけしの家庭の医学』で取り上げられて話題になった「ハチミツの認知症予防効果」。

 

その仕組と実際のところとは。

 

謎が解明され始めた認知症発症のメカニズム

 

近年イギリスの名門セントラル・ランカシャー大学の研究チームが認知症を引き起こす原因物質「LPS」を発見し、認知症の発症のメカニズムの解明が一歩前進しました。

 

LPSは体内にある常在菌が出す毒素で、程度の差はあれど日々発生しているものだそう。

 

これが何らかの原因で異常に増加すると、脳細胞をはじめとする細胞が炎症を起こし、その結果、脳細胞が死滅して認知症発症の原因になるといいます。

 

LPSが急増しているか否かの確認は意外と簡単で、異常発生している人は口臭がひどいんだとか。

 

歯周病などの一部の悪玉菌がLPSを発生していることがあるためで、特に朝起きてすぐの臭いがひどい人は要注意です。

 

このままLPSが異常増殖し続ける前にどうにかしたいところですが、歯磨きで悪玉菌を減らすことはできてもLPSは減らせません。

 

ではどうやってLPSを減らすか、ということで、登場するのがハチミツです。

 

 

ハチミツの認知症予防効果とは

 

LPSの異常増殖を防ぐのに有効とされたのがハチミツが持つフラボノイドです。

 

『たけしの家庭の医学』によると、ハチミツと同じフラボノイドを含む「プロポリス」でもLPSの異常増殖を防ぐ効果が証明されているということでした。

 

そもそも「プロポリス」はミツバチが作り出す天然の抗菌・抗生物質であり、今回注目された認知症予防のほか、インフルエンザや風邪、花粉症、そして生活習慣病を予防する働きがあることもわかっています。

 

生活習慣病は万病の元と言われ、様々な合併症を引き起こします。

 

認知症を発症している人の6割以上は生活習慣病を患っていることを考えると、まずは生活習慣病を予防することが認知症予防にもつながる、とも考えることができ、その意味でもハチミツは有効です。

 

 

プロポリスに期待される働きと効率的な摂り方

 

九州大学や中国の研究機関の国際研究グループが7年にわたる研究の結果、12ヶ月以上「プロポリス」を摂取することで、高齢者の認知機能の低下や全身性炎症を低減することができると判明しました。

 

つまり、認知症の予防のみならず症状の軽減効果も期待できるということです。

 

問題は、どうやって摂取するかということ。

 

ハチミツ、ハチミツと言っていますが、重要なのはハチミツに含まれるフラボノイド、またはハチの巣から採れるプロポリスです。

 

ハチミツなら何でもいいというわけではなく、大事なのは、フラボノイド、またはプロポリスが含まれているかどうかであり、45度以上に加熱されたハチミツは、本来含まれている抗菌作用が失われているということ。

 

「純粋はちみつ」と書いてあったり、寒くなったときに結晶化すれば加熱処理していないというわけでもなく、きちんと容器に書いてあるケースもあればそうでないこともあり、加熱か非加熱かの判断は難しくなっています。

 

確実に摂取するにはそのものズバリ「プロポリス」を摂取したほうが良いでしょう。

 

もう一つ、近年話題のマヌカハニーも優れものです。

 

マヌカハニーはたとえ加熱されていても栄養素が失われていないのが特徴です。

 

認知症予防に加えて、抗癌作用ではプロポリスの上をいくという研究結果もあります。

 

適量は、スプーン1杯。

 

そのまま、またはヨーグルトやハーブティーに入れて、おいしく病気が予防できたらいいですね。

 

 

 

まとめ

 

ガムと認知症予防の関係でも歯周病予防の大切さに触れられていました。歯がないと噛む機会が減り血流が悪くなり…ということでしたが、歯がなくなる大きな原因である歯周病自体がLPSを発生する原因になっているなら、より一層歯は大事にしなければいけないと改めて思いました。

 

血管が固くなれば脳疾患のリスクに繋がり、脳血管性認知症の原因になりうると思うと、オメガ3も大事。

 

日々の積み重ねが生活習慣病になり、そして認知症に繋がると思うと、気をつけなければいけませんね。

 

ガムを噛むと血流増加!認知症予防に有効

 

 

 

認知症・ボケ予防に効果的「カレー」

インド人にはアルツハイマー病が少ない

オークランド大学がアメリカとインドの同世代のアルツハイマー型認知症の割合を調べたところ、70歳以上ではインド人のアルツハイマー病の発症率はアメリカ人の4分の1程度だったことがわかりました。

 

インドと言えばカレー。

 

カレーには多くのスパイスが含まれていますが、中でもターメリックに多く含まれるクルクミンという成分に、記憶力を向上させたり、幸福感を増す効果があることがわかっています。

 

マウスを使用した実験でもこれを裏付ける結果が出ています。

 

 

クルクミンの効能

クルクミンのその他の効能は、肝機能向上、抗酸化作用、胆汁分泌促進、胃の健康維持、消炎鎮痛、解毒など。

 

これまでも「うこん」として肝機能の向上効果が有名でした。

 

 

摂取してすぐ効果が実感できるとは限りませんが、日常に取り入れてみるのもよいのでは。

 

 

ターメリックを効率よく摂るには

 

秋ウコンはクルクミンの含有量が多く、春ウコンの5~10倍にもなります。この秋ウコンから作られるのが、カレーのスパイス・ターメリックです。

 

肝臓を守るために摂取するウコンも秋ウコンです。

 

クルクミンは脂溶性なので水で摂取しても溶けにくく、そのまま摂取してもあまり体内に吸収されず排出されますので、食後、または飲食中、お腹にご飯が入っている状態で摂取するのが効率的です。

 

ターメリックの1日の許容摂取量は、体重1kg当たり3mg。

 

つまり体重50キロの方であれば150mgということ。

 

カレー約5杯分に含まれるクルクミンは30mg程ですからふつうに考えると十分な量を摂取することは難しいのですが、栄養士によると、ターメリックを黒こしょうと一緒に摂ればターメリックの吸収力が2000倍になるとのこと。

 

効率よく摂っていきたいものです。

 

ターメリックを使ったレシピ

ターメリックを日常に取り入れたいと考えても、カレーを毎日食べるわけにもいきませんし、ターメリックが身近なスパイスだという人も少ないのでは。

 

ということで、レシピサイトをいくつか。

 

<レシピブログ>

 簡単・人気!ターメリックを使ったおすすめレシピ

 

<macaroni>

 簡単・人気!ターメリックを使ったおすすめレシピ

 

<E・レシピ>

 ターメリックを使ったレシピ・作り方

 

どのレシピも黒胡椒と一緒にどうぞ。

 

 

ガムを噛むと血流増加!認知症予防に有効

歯と認知症

 

歯が20本以上あるかないか

 

それが認知症になるかならないかの境目だというデータがあります。

 

厚生労働省が提唱する「80歳まで20本の歯を残そう」という運動もありますが、20本という数字に限らず、同じ年代であれば残っている歯が少ない人ほど、さらに、50~60代という早い時期に歯を失った人ほど認知症になる率が高いという研究結果もあります。

 

要するに「噛むこと」が大事ということ。

 

人はひとかみするたび3.5㎖の血流が脳に送りこまれます。

 

つまり噛めば噛むほど脳に送り込まれる血液の量が増え、その間脳が刺激を受け脳が活性化されるということです。

 

反対に歯の本数が少なくなれば当然噛む機会が減り、脳に送り込まれる血液の量が少なくなり脳への刺激が減って脳機能の低下に繋がり、ヤル気の喪失やもの忘れを引き起こし、やがては認知症へと繋がっていくと考えられています。

 

ガムを噛む効果

 

・認知症
噛めば脳に送り込まれる血液の量が増え脳が活性化されるというのであれば、噛む機会を増やせばいい、というわけで、足りない咀嚼回数をガムを噛むことで補いましょう。

 

実際に、認知症を改善できるという研究があります。血流が良くなることで脳が活性化されるだけでなく、「脳のゴミ」と呼ばれアルツハイマー型認知症の原因となる「アミロイドβ」を押し流す効果もあります。

 

ガムを噛むことで起きる脳の活性化は年齢が高いほど顕著ですが、40代、50代で発症する若年性アルツハイマー病もありますし、気づいたときからの習慣にするとよいでしょう。

 

 

・歯周病
そもそも歯を失う原因で一番多いのは歯周病です。

 

歯周病は免疫力が低下する35歳ころから増えてきて、40代では8割の人が程度の差はあれど歯周病を発症しているといいますから、35歳からはケアが必要になり、そのケアの一つとして有効なのが「ガムを噛むこと」です。

 

ガムを噛むと、噛む刺激によって唾液がたくさん分泌されます。唾液には様々な作用があり、歯周病を予防する力も備わっています。唾液がたくさん分泌されれば、歯周病予防効果も大きくなります。

 

中でも「抗菌作用」と「自浄作用」は歯周病予防に効果的です。

 

また、ガムを噛む事で適度に刺激され顎や歯茎などの血行良くなり、細菌への抵抗力が増します。当然ガムを噛むだけで歯周病ケアができるわけではなく、「徹底した歯磨き」「歯科医院の定期健診・クリーニング」も必要であることは忘れずに。

 

 

・その他

「噛む」ことで姿勢の安定や、がんや脳梗塞、糖尿病などの生活習慣病の予防、免疫力アップ、口臭予防、幸せホルモン「セロトニン」の分泌などさまざまな効果があると言われています。

 

また、ダイエット効果も期待できます。食事の前10分間ガムを噛む実験をしたところ、9週間後に7割の人が減量に成功し、多ければ9キロも痩せた人も。肥満度の高い人ほど成功する傾向があります。

 

 

どんなガムが良いか

 

どうせ噛むなら口内環境に良いものを噛みたいですね。

 

ベストは歯周病予防のための“ラクトフェリン”配合のもの、または虫歯予防のための“キシリトール”配合のものです。

 

虫歯になりやすい糖分が含まれていては意味が半減してしまいます。少なくとも、ガムの成分表示表をみて「糖類」が0gであるものを選びましょう。

 

ホームPage 1 / 212